JTEC002323:CA Common servicesとCA90SのFAQ一覧表です。文章内のJTECnnnnnn部分をクリックすることで目的の技術文章が表示されます。
Release:ALL
CA Common servicesとCA90SのFAQ一覧です。以下のリンクから各技術文章に移動できます。
以下の番号を選択してください。
1.JTEC000004 : CA Common Services for z/OS(以下CCS)とはどのようなプロダクトですか?(Article Id: 133717)
2.JTEC000008 : LMPキー、EKGキーの設定、反映方法について。(Article Id: 133862)
3.JTEC000009 : CAプロダクト稼動中にライセンスキー(LMPキーやEKGキー)の動的反映は可能ですか?(Article Id: 133863)
4.JTEC000010 : CA Common Servicesのリリースを確認する方法を教えて下さい。(Article Id: 133901)
5.JTEC000011 : 複数CPU分のLMPキーを、一つのファイルに纏めて複数システム間で共有可能ですか?(Article Id: 133916)
6.JTEC000012 : CAS9181A/CAS9182Aメッセージがコンソールに出力されました。このメッセージを抑止する方法を教えてください。(Article Id: 133917)
7.JTEC000013 : ENFアドレス・スペースを停止する適切な方法はありますか?(Article Id: 133918)
8.JTEC000014 : ENFで現在指定されているパラメータを適切な方法はありますか?(Article Id: 133954)
9.JTEC000015 : CAS9プロシージャRIMPARM DDファイルには、何の指定を行ないますか?(Article Id: 133955)
10.JTEC000016 : CAIRIMコンポーネントによってロードされた初期化モジュールを確認する方法はありますか?(Article Id: 133962)
11.JTEC000017 : CAIRIMコンポーネントによって導入されたサブシステムの状況を確認する方法はありますか?(Article Id: 133963)
12.JTEC000018 : CAIRIMコンポーネントとは何を行うものですか?(Article Id: 133965)
13.JTEC000019 : ENFコンポーネントとは何を行うものですか?(Article Id: 133966)
14.JTEC002740 : CA製品とz/OS、CICS、DB2、IMSとCPUの互換対応表はありますか?(Article Id: 136491)
15.JTEC000023 : CA Common Services for z/OSは64bitモードに対応していますか?(Article Id: 133983)
16.JTEC000024 : WLM GoalModeによる影響はありますか?(Article Id: 133984)
17.JTEC000025 : CPUのアップグレードを検討中です。何か影響はありますか?(Article Id: 134036)
18.JTEC000026 : CPUのモデルは変更になりますが、CPUシリアル番号には変更がありません。その場合でも新たなLMPキーを入手する必要があるのですか?(Article Id: 134086)
19.JTEC000027 : 日中にライセンスキー(LMPキー)を更新することは可能ですか?(Article Id: 134087)
20.JTEC000028 : 新しく発行されたLMPキーの反映に際してIPLは必要ですか?(Article Id: 134088)
21.JTEC000029 : EKGキーの反映にはIPLが必要ですか?(Article Id: 134089)
22.JTEC000030 : CA90s/MSPでは、LMPキーの期限切れが迫っていることを⽰す警告メッセージ:CAS9182Aは出⼒されますか?(Article Id: 134090)
23.JTEC000031 : CA90s/VOS3では、LMPキーの期限切れにかかわる警告メッセージは何か出力されますか?(Article Id: 134098)
24.JTEC000032 : EKGキーの動的反映方法について教えてください。(Article Id: 134103)
25.JTEC000034 : CAIRIMのAUTOCMDS DDファイルに指定されている自動コマンドを実行する方法はありますか?(Article Id: 133860)
26.JTEC000035 : LMPキーをシステムから削除できますか?(Article Id: 133914)
27.JTEC000036 : CAS9で初期化時に発生したエラーを高輝度出力できますか?(Article Id: 133967)
28.JTEC000037 : RACF環境で、ENF/USSコンポーネントを使用できますか?(Article Id: 133968)
29.JTEC000038 : CAIRIMコンポーネントによって導入されたSMF EXITルーチンの状況を確認できますか?(Article Id: 133969)
30.JTEC000039 : RACF環境で、ENF/DB2コンポーネントを使用できますか?(Article Id: 134134)
31.JTEC000040 : CAS9608Iメッセージへの対応方法を教えてください。(Article Id: 134135)
32.JTEC000041 : 満了期限が異なるLMPキーを複数使用することはできますか?(Article Id: 134136)
33.JTEC000042 : LMPキーを動的に反映させる方法はありますか?(Article Id: 134137)
34.JTEC000043 : 更新したCAS9プロシジャの反映中にABENDした場合、影響はありますか?(Article Id: 134139)
35.JTEC000045 : CA Health Checker Common ServiceはCA Common Services for z/OSとは違うものですか?(Article Id: 134150)
36.JTEC000046 : CA Health Checker Common Serviceの動作状況を確認する方法はありますか?(Article Id: 134151)
37.JTEC000047 : CARIMPRMファイル内の指定はアップグレード時に修正する必要はありますか?(Article Id: 134153)
38.JTEC000048 : r14以降の導⼊作業でこれまでのリリースと異なる点はありますか?(Article Id: 134155)
39.JTEC000049 : Serviceabilityという機能はどのようなものですか?(Article Id: 134169)
40.JTEC000050 : CA Common Services for z/OSはうるう年に対応していますか?(Article Id: 134172)
41.JTEC000051 : CA Common ServicesはリンクリストやAPF登録が必要ですか?(Article Id: 134175)
42.JTEC000054 : UNIZIPJCLを実行するには、JAVAが稼働している必要がありますか?(Article Id: 134209)
43.JTEC000055 : 導入作業でUSS環境にアップロードしたファイルは、削除可能ですか?(Article Id: 134210)
44.JTEC000056 : CAS9182Aメッセージの発行タイミングを教えてください。(Article Id: 134211)
45.JTEC000057 : CAIRIMUとはどのようなコマンドですか?(Article Id: 134212)
46.JTEC000060 : paxファイルをUSSディレクトリ上で解凍するジョブが動作しません。(Article Id: 134239)
47.JTEC000061 : CAIRIM r14.1のPTF RO52581のENHANCEMENTについて教えて下さい。(Article Id: 134240)
48.JTEC000062 : CAMODIDコマンドでどのような事が行えますか?(Article Id: 134242)
49.JTEC000064 : r11.0で利用していたENFPARMをr14.1にコピーして利用することは可能ですか?(Article Id: 133755)
50.JTEC000065 : インストール作業のUNZIPJCLでエラーが発生しました。(Article Id: 133756)
51.JTEC000066 : LMPコードを管理部門毎のKEYSメンバーを設けて格納してもCAS9は認証可能ですか?(Article Id: 133757 )
52.JTEC000067 : IPL時に自動起動されるCA Health Checkerを起動しないようにすることは可能ですか。(Article Id: 133760)
53.JTEC000068 : CA Common Services for z/OSで稼働中のCAHCHECKのアドレススペースを停止することは可能でしょうか?(Article Id: 133896)
55.JTEC000070 : CA Common Services r14.1のpax.Zデータをメインフレームホストにパーソナルコミュニケーション(PCOM)のファイル転送で送信する方法を教えてください。(Article Id: 133899)
56.JTEC000071 : CAS9022IとCAS9130Iメッセージが出力されまし
57.JTEC000072 : CAS9実行した時に、CAS9125E - INVALID DATA~メッセージが出力されました。(Article Id: 133902)
60.JTEC002548 : CAS9を実行したところCATHW03Wメッセージが出力されました。このメッセージはどのような意味でしょうか?(Article Id: 133905)
61.JTEC002561 : 元号の変更が行われた場合、CA製品に何か影響がありますか?(Article Id: 133906)
62.JTEC002116 : CAMASTERを停止することは可能ですか?(Article Id: 133907)
63.JTEC002633 : CA Common Services r14.1のPTFレベル(BASE/s1401)を判別する方法はありますか?(Article Id: 133908)
64.JTEC002706 : サマータイム制度が導入された場合、CA製品に何か影響がありますか?(Article Id: 133909)
65.JTEC002730 : CCS r15.0の導入中にAPPLY処理を実行したところエラーになりました。解決方法を教えてください。(Article Id: 133910)
66.JTEC002739 : SITEIDの付いたLMPキーを入手しましたが、どのようなものですか?(Article Id: 136387)
67.JTEC002738 : SITEIDタイプLMPキーの設定方法について(Article Id: 136234)
68.JTEC002753 : CCS r15.0 BASE Componentの導入作業で、FMID CFF6F00の設定は必須ですか?(Article Id: 142279)
69.JTEC002752 : r14.1でBASEとLEGACYを利用していますが、r15.0でも同様に導入が必要でしょうか?(Article Id: 141949)
70.JTEC002762 : Legacyコンポーネントはどのような場合に必要となりますか?(Article Id: 145579)
71.JTEC002764 : 複数のSITEIDタイプLMPキーを同一のKEYSメンバに指定できますか?(Article Id: 186643)
72.JTEC002775 : メッセージCAHC302Iが表示されます。CA Health Checkerが起動されたのでしょうか?(Article Id: 186758)
73.JTEC002776 : CCS r15.0でAW030APBのFMID:CFF6F00でGIM39302Eが出力されてAPPLYできません。(Article Id: 186776)
74.JTEC002777 : CCS r15.0でAW030APBのFMID:CFF6F00にてJVMJ9GC020E -Xms too large for heapのメッセージが出力されてAPPLYできません。(Article Id: 186863)
75.JTEC002778 : CCS r15.0の導入を計画していますが、日本語の導入手順はありますか?(Article Id: 187049)
76.JTEC002779 : CCS r15.0でSub Capacity Reporting Tool(SCRT)の導入はCARIMの実行条件ですか?(Article Id: 187136)
77.JTEC002807 : AW020RCBを実行したところIKJ56245Iメッセージが出力されてRECEIVE処理がRC=08になりました。解決方法を教えてください。 (Article Id: 190489)
78.JTEC002821 : CCS r15.0のCAW0LINKは、LINKLISTへの登録が必須ですか? (Article Id: 191904)
79.JTEC002822 : r14.1のCARIMPRMメンバで使用していたパラメータはr15.0でも使用できますか? (Article Id: 191907)
80.JTEC002819 : EKGキーとLMPキーを同時に指定できますか? (Article Id: 192112)
81.JTEC002820 : EKGキーを事前に登録できますか?(Article Id: 192113)
82.JTEC002832 : 複数のEKGキーを一度に登録して利用できますか?(Article Id: 192114)
83.JTEC002836 : アップグレード後のCAS9実行でCAS9045Iメッセージが出力されません。(Article Id: 192614)
84.JTEC002837 : 定期的なIPLや初期化をしないで2週間以上連続して稼働させても問題ありませんか?(Article Id: 192946)
85.JTEC002837 : PTF SO12269のAPPLY処理で、GIM40901Eが出力され完了できません。(Article Id: 193292)
86.JTEC002881 : CA Common servicesは、HFSファイルやZFSファイルを使用していますか?(Article Id: 195196)
87.JTEC002899:SYS1.PARMLIB(DIAGxx)内のVSM ALLOWUSERKEYCSA(NO)へ変更しますが影響ありますか?(Article Id:197004)
88.JTEC002931:新しいLMPキーを設定後、CAS9012A/CAS9013Aメッセージが表示されました。解決方法を教えてください。(Article Id:199003)
89.JTEC002951:CA90s/ MSP および VOS3では、SITEID形式のLMPKEYをサポートしていますか?(Article Id:199778)
90.JTEC002967:CCS r14.1のRIMPARMはCCS r15.0で使用できますか?(Article Id:206355)