JTEC002336 : OPS/MVSの FAQ⼀覧表です。文章内のJTECnnnnnn部分をクリックすることで目的の技術文章が表示されます。
Release : ALL
OS : z/OS
OPS/MVSのFAQ一覧です。以下のリンクから各技術文章に移動できます。
以下の番号を選択してください 。
OPS/MVS FAQ一覧
1. JTEC000816 : バージョン・リリースの確認⽅法(Article Id: 140616)
2. JTEC000840 : リリースアップに伴って新たなLMPキーを取得する必要性 (Article Id: 142700)
3. JTEC000050 : うるう年に関わる影響と配慮 (Article Id: 134172)
4. JTEC000821 : AOFルールの起動方法 (Article Id: 140621)
5. JTEC000822 : AOFルールの停止方法 (Article Id: 141956)
6. JTEC000823 : SELECT WHENで複数コマンドを発⾏する (Article Id: 141959)
7. JTEC000824 : 有効になっている設定を確認する (Article Id: 141960)
8. JTEC000825 : Automateルール準備用ユーザサンプル (Article Id: 141961)
9. JTEC000826 : AutomateルールでJESコマンドを判別する (Article Id: 141963)
10. JTEC000827 : ユーザIDごとにOPSLOG画⾯で発⾏するコマンドを制御する (Article Id: 141965)
11. JTEC000828 : SSMの利⽤有無を調べる方法 (Article Id: 141966)
12. JTEC000829 : SSMGROUPNAMEパラメータの互換機能 (Article Id: 142014)
13. JTEC000830 : AOF RulesetやAOF RuleをAOFコマンドルールで動的にEnableする (Article Id: 142015)
14. JTEC000831 : 'IEE305I コマンド名 COMMAND INVALID'を抑止する (Article Id: 142016)
15. JTEC000832 : RULEPREFIXやRULESUFFIXの設定状況を確認する (Article Id: 142017)
16. JTEC000833 : メッセージOPS0162S/OPS3781Sへの対応方法 (Article Id: 142020)
17. JTEC000834 : AOFコマンドルールで、OPSLOGのメッセージ番号数をチェックする (Article Id: 142021)
18. JTEC002514 : OPSコンソールに高輝度メッセージを出⼒する (Article Id: 142022)
19. JTEC002563 : OPS3146S EMERGENCY PRODUCT SHUTDOWN STARTED - MAXIMUM WTO~の対応(Article Id: 142023)
20. JTEC002564 : OPS3146S EMERGENCY PRODUCT SHUTDOWN STARTED - MAXIMUM COM~の対応(Article Id: 142024)
21. JTEC002837 : IPLせずに製品を2週間以上連続稼働する (Article Id: 192946)
22. JTEC002868 : 30分おきにREXXプログラムを起動する (Article Id: 194928)
23. JTEC002869 : REXXプログラムでJOBを実行する (Article Id: 194930)
24. JTEC002740 : z/OS、CICS、DB2、IMS、CPUとの互換対応 (Article Id: 136491)
25. JTEC002922 : VSM ALLOWQUSERKEYCSA(NO)への変更に係るCA OPS/MVSへの影響 (Article Id: 197214)
26. JTEC002867 : HFSファイルをZFSファイルに変更した時の影響 (Article Id: 194829)
27. JTEC002929 : Automate Ruleのサポート (Article Id: 199108)
28. JTEC002930 : AOF Rule )EOJ を使ってJCL ERRORを検知する (Article Id: 199110)
29. JTEC002948 : Automate Rule を一括でAOF RuleかOPS/REXXに変換する (Article Id: 199440)
30. JTEC002970 : PDSESHARING設定をEXTENDEDに変更した時の影響 (Article Id: 205686)
31. JTEC003010 : RACFにKDFAES暗号化を実装した場合の製品への影響 (Article Id: 219720)
32. JTEC003043 : OPSAEX以外のLPA登録モジュール (Article Id: 229046)
33. JTEC003044 : SSM3STUP実行時の'SSMQUERY NOT FOUND'への対応 (Article Id: 233414)
34. JTEC003048 : PREREQUISITE RESOURCESへの複数RESOURCE名指定可否 (Article Id: 233538)
35. JTEC003049 : INACTIVATION COMPLETION EVENTへのMSG指定可否 (Article Id: 233544)
36. JTEC003051 : OPS/REXXプログラミングで使用する継続文字 (Article Id: 234318)
37. JTEC003052 : AOF Ruleで######で始まるメッセージを検知する (Article Id: 234689)
38. JTEC003053 : AOF Ruleで検知できるメッセージIDを調べる (Article Id: 234691)
39. JTEC003056 : SSM管理のSTCが異常停止した場合のリスタート回数指定 (Article Id: 235012)
40. JTEC003073 : コマンドを発行したUSERIDの取得 (Article Id: 239949)
41. JTEC003074 : OPSLOGのARCHIVE方法 (Article Id: 241112)
42. JTEC003083 : 一定時間内に特定のイベントが一定回数発生したことを検知する (Article Id: 242990)
43. JTEC003084 : EASYRULEで指定する比較演算子に関する説明 (Article Id: 243167)
44. JTEC003085 : WTORを発行するとOPS1181HメッセージがXXXXXXでマスクされる (Article Id: 243374)
45. JTEC003086 : AOF RULEで発行したWTORへのリプライがXXXXXXでマスクされる (Article Id: 243378)
46. JTEC003087 : ARCHIVE OPSLOGをリストアする (Article Id: 244703)
48. JTEC003089 : AOF RULEでマルチラインメッセージを取り扱う (Article Id: 245224)
49. JTEC003090 : Monthly実行のTOD RULE (Article Id: 245366)
50. JTEC003092 : TOD RULEのSYNCHパラメータ (Article Id: 245644)
51. JTEC003093 : TOD RULEのCatchval機能 (Article Id: 245646)
52. JTEC003103 : AOF セキュリティルール (Article Id: 248127)
53. JTEC003106 : システム状況を把握する関数 (Article Id: 249497)
54. JTEC003107 : OPSMAINの起動タイミング (Article Id: 249694)
55. JTEC003108 : OPS3264Sメッセージの抑止可否 (Article Id: 249697)
56. JTEC003109 : SSMテーブルの有効化 (Article Id: 250349)
57. JTEC003120 : アクションテーブルの更新タイミング (Article Id: 250444)
58. JTEC003121 : OPS/REXXにパラメータを受け渡せる指定 (Article Id: 251138 )
59. JTEC003122 : Easyruleからメッセージを発行する (Article Id: 252094 )
60. JTEC003123 : ENABLEのRuleset/Ruleのレポート作成 (Article Id: 252183 )
61. JTEC003124 : SSMCNTLメンバのSTCTBL名変更要否 (Article Id: 252742)
62. JTEC003125 : SHUTSYS1とSHUTSYS2の違い (Article Id: 252816)
63. JTEC003126 : OPS3092H IKJ56644I NO VALID TSO USERID...が出力される (Article Id: 254755)
64. JTEC003127 : AOF Ruleで作成したコマンドを実行できない (Article Id: 254975)
65. JTEC003128 : OPSMAINおよびOPSOSFアドレス空間の動作確認 (Article Id: 255011)
66. JTEC003129 : OPS/MVSのProduct Code (Article Id: 255098)
67. JTEC003150 : SSM Resource Policy Managerについて (Article Id: 255288)
68. JTEC003151 : 動作確認用OPSIVPが正しく完了しない (Article Id: 255392)
69. JTEC003152 : OPSVIEWで変更したパラメータが再起動後デフォルト値に戻る (Article Id: 255489)
70. JTEC003153 : SSM Resource Policy Managerを選択できない (Article Id: 255589)
71. JTEC003154 : SSM Policy 名の削除方法 (Article Id: 255813)
72. JTEC003155 : テーブルの編集/削除/コピー/リネーム (Article Id: 255983)
73. JTEC003156 : SSMV3のDiscoveryで ’REXX Error 41 in OPADNSNP, line 856’ が出力される (Article Id: 256178)
74. JTEC003157 : SSM POLICYをOPSMAIN再起動後もACTIVEにする (Article Id: 256255)
75. JTEC003164 : SSMV3のDiscoveryで ’OPADNPMG encountered REXX error 41 in line 522’ が出力される (Article Id: 256351)
76. JTEC003165 : SSMV3のDiscovery処理がSQL error RC = -7405でエラーになる (Article Id: 256673)
77. JTEC003075 : 導入用PAXファイルのアップロード方法 (Article Id: 241344)
78. JTEC003171 : OPS/MVS r14.0の予防保守PTF適用手順とJCLサンプル (Article Id: 258267)
79. JTEC003172 : OPS/MVS r14.0の導入手順 (Article Id: 258454)
80. JTEC003176 : prefix.CCLXRULM内メンバへPTFを適用する場合の考慮点 (Article Id: 263199)
81. JTEC003187 : NCLをREXXもしくはAOF Ruleへ変換するユーティリティ (Article Id: 264477)
82. JTEC003189 : ECF(Enhanced Console Facility)について (Article Id: 264945)
83. JTEC003200 : OPSLOGでのメッセージ削除や属性変更可否 (Article Id: 265129)
84. JTEC003201 : SOLVE:OperationsのOCSと代替として利用できる機能 (Article Id: 265132)
85. JTEC003202 : @で始まるメッセージの取り扱い (Article Id: 265504)
86. JTEC003203 : )MSGルールの二重起動 (Article Id: 265512)
87. JTEC003204 : zIIPを有効にするための設定 (Article Id: 265590)
88. JTEC003205 : PTFのAPPLY時にGIM30206Eメッセージが出力 (Article Id: 266150)
89. JTEC003206 : PTFのAPPLY時にGIM30701Eメッセージが出力 (Article Id: 266164)
90. JTEC003221 : メッセージIDとしてOPS1371Iが付加される (Article Id: 267291)
Old Japanese Knowledge document ID: JTEC002336
CAメインフレーム製品のFAQ一覧表です。
各製品のFAQ一覧表にリンクされています。
・JTEC003111:z/OMS環境にBroadcom製品を登録する方法
・JTEC002323:CA Common services とCA90SのFAQ一覧表
・JTEC002320:CA JCLCheck FAQ一覧表
・JTEC002336:CA OPS/MVS II FAQ⼀覧表
・JTEC002897:CA SCHEDULER FAQ一覧
・JTEC002886 : JARS for z/OS FAQ⼀覧表
・JTEC003104 : FAVER VSAM Data Protection FAQ⼀覧表
・CA Top Secret Option for DB2 FAQ一覧表
CA VSE製品のFAQ一覧表です。
・JTEC002328:CA GSS for VSEとCA FAQS PCS / ASO のFAQ一覧表
・JTEC002330:CA Raps for VSE FAQ一覧表
・JTEC002331:CA Scheduler for VSE FAQ一覧表
・JTEC002332:CA Librarian for VSE FAQ一覧表