Data Repositoryバックアップ手順
search cancel

Data Repositoryバックアップ手順

book

Article ID: 134932

calendar_today

Updated On:

Products

CA Performance Management - Usage and Administration DX NetOps

Issue/Introduction

Question

Data Repository (VERTICA)をバックアップする方法について教えてください。

Environment

Release: All versions

Component: Data Repository

 

Resolution

Answer

vbr.pyユーティリティを用いてバックアップを行います。

なお、①~④の作業は最初に一度行うだけで結構です。

 

SSH認証鍵作成

Data Repositoryの管理者IDdradmin)でサーバにログインするか、rootユーザから「su – dradmin」でユーザを切り替えてください。

次のコマンドで、Data Repositoryの管理者IDsshキーが設定されていることを確認してください。

 

(網掛け部分は入力項目です。)

 

$ ssh localhost ls

ここでパスワードの入力が求められる場合は、次の手順でSSH認証鍵を作成してください。

[注意] ここからの作業は必ずData Repositoryの管理者IDdradmin)で行い、rootユーザでは行わないでください。クライアント端末からのログイン時に常に秘密鍵が必要となります。

 

$ ssh-keygen -t rsa

Generating public/private rsa key pair.

Enter file in which to save the key (/export/dradmin/.ssh/id_rsa):

Enter passphrase (empty for no passphrase): 空エンター

Enter same passphrase again: 空エンター

Your identification has been saved in /export/dradmin/.ssh/id_rsa.

Your public key has been saved in /export/dradmin/.ssh/id_rsa.pub.

The key fingerprint is:

<鍵情報> dradmin@<DRホスト名>

 

②公開鍵の登録

公開鍵を登録します。

$ scp /export/dradmin/.ssh/id_rsa.pub dradmin@<DRホスト名>

または、次の相対パス指定でも構いません。

$ scp ~/.ssh/id_rsa.pub dradmin@<DRホスト名>

 

鍵の内容を追記します。

$ cat /export/dradmin/.ssh/id_rsa.pub >> /export/dradmin/.ssh/authorized_keys

または、次の相対パス指定でも構いません。

$ cat ~/.ssh/id_rsa.pub >> ~/.ssh/authorized_keys

 

パーミッションをオーナだけに読み書き可能なように変更してください。

$ chmod 700 /export/dradmin/.ssh

$ chmod 600 /export/dradmin/.ssh/authorized_keys

 

再度Data Repositoryの管理者IDsshキーが設定されていることを確認してください。

$ ssh localhost ls

パスワードの入力が求められないことを確認して次へ進んでください。

[注意] 次のメッセージが出ても問題ありませんので、yesを応答して先に進んでください。

The authenticity of host 'localhost (127.0.1.1)' can't be established.

RSA key fingerprint is <キー情報>.

Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes

Warning: Permanently added 'localhost' (RSA) to the list of known hosts.

 

③バックアップ先と一時ディレクトリの作成

$ cd /export/dradmin

$ mkdir backup

$ mkdir tmp

 

④バックアップiniファイルの作成

$ /opt/vertica/bin/vbr.py --setupconfig

Snapshot name (backup_snapshot): snapshot1 任意のバックアップスナップショット名

Backup vertica configurations? (n) [y/n]: y

Number of restore points (1):

Specify objects (no default):

Vertica user name (dradmin):

Save password to avoid runtime prompt? (n) [y/n]: y

Password to save in vbr config file (no default): DRパスワード入力

Node v_caim20_node0001

Backup host name (no default): localhost

Backup directory (no default): /export/dradmin/backup

Config file name (snapshot1.ini):

Change advanced settings? (n) [y/n]: y

Temp directory (/tmp/vbr): /export/dradmin/tmp

Number of times to retry (2):

Seconds between retry attempts (1):

Encrypt data during transmission? (n) [y/n]:

Use checksum for data integrity (not file data and size)? (n) [y/n]:

Port number for rsync daemon (50000):

Transfer bandwidth limit in KBps or 0 for unlimited (0):

Saved vbr configuration to snapshot1.ini.

 

⑤バックアップの実行

$ /opt/vertica/bin/vbr.py --task backup --config-file /export/dradmin/snapshot1.ini

Preparing...

Found Database port:  5433

Copying...

75732133 out of 75732133, 100%

All child processes terminated successfully.

Committing changes on all backup sites...

backup done!

[注意] バックアップはData Repositoryが起動している状態で行ってください。

Additional Information

Old Japanese Knowledge ID: JTEC000319