Ghost Solution Suite (GSS) 3.3 RU10 を使用しています。DVD Disk で Ghost の Boot Disk を作り、取得したイメージを複数の DVD Disk に保存しました。
復元対象のPCで起動用DVDから起動し、イメージを格納した DVD を入れ替えて分割イメージを指定しました。リストアを継続した所、以下のエラーが表示されます。
Error
Cannot open image file F:\img002.ghs [Win32 error: (0x00000002)
Message description: The system cannot find the file specified.
] (10010)
具体的には以下の画面 "Span Volume [2] Done (1660)" で OK ボタンをクリックするとエラーが表示されました。
Release : 3.3 RU10
弊社ではこの問題を認識しており、次期バージョン 3.3 RU11 で修正される予定です。
以下のコマンドオプションを追加して、イメージ名をIMAGEとして再取得を実施します。
● Ghost64.exe の -CNS スイッチについて
-CNSスイッチは、スパンするイメージファイル名のフォーマットを変更するオプションです。
イメージ名をIMAGEとした場合、デフォルトでは以下のようにスパンされます。
IMAGE.GHO
IMAGE001.GHS
IMAGE002.GHS
....
-CNSスイッチをつけると以下ようなの名称でスパンされます。
IMAGE.GHO
IMAGE.001
IMAGE.002
....
●作業手順
-CNSオプションを付けてイメージを取得します。
1. 複製元のPCで、ブートCDで起動します。
2. GhostメニューのQuitからGhostを一旦終了します。
3. 背景に起動してるDOSプロンプト画面から-CNS スイッチを付けてGhostを起動します。
(-SPLIT等の他のスイッチも使用している場合は一緒につけて下さい)
X:\ghost> start Ghost64.exe -CNS
4. Ghostが起動したら通常通りイメージの取得を行います。
5. イメージファイルをDVDに書き込みます。
6. DVDから通常通り復元を実施し、問題が解消されていることを確認します。
なお、ステップ4, 5の取得については、一度外付けHDDにイメージを取得してから Windowsの機能でDVD書き込みを実施してください。
CRE-13236